【エクセル】『統合』機能の使い方!複数シートのデータを集計する方法

エクセルの統合機能の使い方。複数シートの表を集計

Excel(エクセル)の「データ」タブに配置されている『統合』ボタンって使ったことありますか?

「データ」タブの「統合」ボタン
「データ」タブの「統合」ボタン

この小さなボタン、目立たない割にすごく便利なんです!

表と表を統合するだけでなく、1つの表だけを使って見出しの重複をチェックしたり、別のブックのデータと統合することも可能です。ぜひ実践に取り入れてみて下さい。

この見出しで学習できること

  • 表と表を統合して合計する
  • 表と表を統合して合計する(リンクさせる)
  • 見出しの重複チェックする
  • 表と表の平均値を算出する
  • 別のブックのデータと統合する

セルの結合とは全く違う機能だよ。使えてる人は稀かも。ぜひ使い方を覚えてね

『統合』機能とは?

統合』機能は、異なるワークシートやブックのデータ同士を集計するに便利な機能です。

例えば、下の図のように、同じ集計コードを持つ2つの表を一つに纏めたい時は、『統合』ボタンを使えばものの数秒で完成してしまう便利ボタンです。

エクセルの2つのシートのデータを「統合」
エクセルの2つのシートのデータを「統合」

この「統合」機能は様々な集計が可能です。合計を自動で算出するだけでなく、個数平均値最大値なども集計することが出来る優れものです。

それらの機能を使って、「重複のチェック」なども行えます。

実践で間違いなく役立つ機能ですので、最後まで見てくれると嬉しいです。

この記事では2つの表を統合しますが、3つでも4つでも統合出来るので、ぜひ試してみてね

『統合』の使い方(実例1:合計)

『統合』の使い方(実例1:行の見出しが同じ)
『統合』の使い方(実例1:行の見出しが同じ)

この見出しでは『統合』を使って、それぞれ別のワークシートにある上の2つの表を1つに纏めます。

この2つの表の統合に関する特徴は、以下の4点です。

見出しタイトル

1.行の見出しは同じ
2.列の見出しが異なる
3.列の見出し数が異なる
4.列の見出しの並びも異なる

それでは、統合の手順を紹介します。

手順1.「統合」をクリック

使っていないワークシートに移動して、統合した表を表示したいセルをクリックします。次に「データ」タブの「統合」を選択します。

「データ」タブの「統合」を選択
「データ」タブの「統合」を選択

手順2.「統合元範囲」の⇧をクリック

「統合の設定」画面で、集計の方法は「合計」を選択してから、「統合元範囲」メニューの⇧ボタンを押します。

「統合元範囲」メニューの⇧ボタン
「統合元範囲」メニューの⇧ボタン

手順3.統合する1つ目の表を設定

統合する1つ目の表のシートを選択して、表の範囲をドラッグ&ドロップで選択します。選択し終えたら、⇩ボタンを押します。

統合する1つ目の表を設定
統合する1つ目の表を設定

手順4.「統合元範囲」の⇧をクリック

「統合元」メニューに1つ目の表が設定されたことが確認出来ます。続いて、2つ目の表を統合するために、「追加」をクリックした後に、「統合元範囲」メニューの⇧ボタンを押します。

統合する1つ目の表の設定が完了
統合する1つ目の表の設定が完了

手順5.統合する2つ目の表を設定

統合する2つ目の表のシートを選択して、表の範囲をドラッグ&ドロップで選択します。選択し終えたら、⇩ボタンを押します。

統合する2つ目の表を設定
統合する2つ目の表を設定

手順6.「統合の基準」を設定

「統合元範囲」メニューに2つ目の表が設定されたことが確認出来ます。

最後に統合の基準を設定します。行の見出しも列の見出しも統合したいので、「上端行」と「左端列」にチェックを入れて、「OK」で画面を閉じます。

統合する2つ目の表の設定が完了
統合する2つ目の表の設定が完了

手順7.「統合」が完了

2つの表が「統合」されて、同じ項目は「合計」されています。統合された表は「値で貼り付け」されていますが、数式でリンクされた貼り付け方法もあるので、下の見出しを参考にしてください。

2つの表の統合が完了
2つの表の統合が完了

色や罫線は統合されません。貼り付け元の表からコピーしてください。色と罫線を簡単にコピーする方法はこちらの記事を参考にしてください。

『統合』の使い方(実例2:合計その2)

『統合』の使い方(実例2:行の見出しが異なる)
『統合』の使い方(実例2:行の見出しが異なる)

この見出しでは『統合』を使って、それぞれ別のワークシートにある上の2つの表を1つに纏めます。

この2つの表の統合に関する特徴は、以下の4点です。

見出しタイトル

1.行の見出しが異なる
2.列の見出しが異なる
3.列の見出し数が異なる
4.列の見出しの並びも異なる

使っていないワークシートを選択してから、上の見出しと同様の手順で統合の設定を行います。

統合する条件や範囲を設定
統合する条件や範囲を設定

そうすると、下の図のように、行の見出しも列の見出しも異なる表が1つの表に統合することが出来ました。

2つの表の統合が完了
2つの表の統合が完了

『統合』の使い方(実例3:リンクあり)

『統合』された表が値貼り付けではなく、数式でリンクされた状態にすることも可能です。

「統合の設定」画面で「統合元のデータとリンクする」にチェック(✓)を入れてください。そうすると・・・

「統合元のデータとリンクする」にチェック
「統合元のデータとリンクする」にチェック

「グループ化」で行がたたまれた状態で表が統合されます。セルの数式バーを確認すると、「=SUM( D3:D4)」などの数式が挿入されています。

表がリンクされた状態で統合
表がリンクされた状態で統合

非表示のセルの数式を確認するために、「グループ化」の「2」のボタンをクリックしてみます。

そうすると、下の図のように、統合した「表1」シートのC4セルとリンクしていることが確認出来ます。もちろん、それ以外のセルもすべてリンクされています。

別のシートのセルとリンク
別のシートのセルとリンク

この「グループ化」機能を解除したい場合は、「データ」タブの「グループ解除」⇒「アウトラインのクリア」をクリックしてください。リンクされた数式は消えないのでご安心を。

「グループ化」機能を解除
「グループ化」機能を解除

『統合』の使い方(実例4:重複チェック)

「統合」の使い方を少し工夫するだけで、『表の見出しの重複』を一瞬でチェックすることが出来ます。

下の表は、行の見出しにも列の見出しにもそれぞれ重複データが存在しています。この表を『統合』を使って重複のチェックを行います。

重複データを含む表
重複データを含む表

「統合の設定」画面で以下のように設定します。

集計の方法は「個数」、統合に使用する表は重複チェックする表を1つだけ設定します。この設定で「OK」を押します。

重複チェックするために「個数」を設定
重複チェックするために「個数」を設定

下の図が統合された表になります。1つの表を使って個数を合計しているので、数値は「1」しか発生しないはずですが、「2」以上の数値が発生している場合は、列の見出しや行の見出しが重複しているということです。

重複行や重複列には「1」以外の数値が表示
重複行や重複列には「1」以外の数値が表示

この場合、行の見出し「売上高4月」と、列の見出し「A」「B」が重複していることが分かります。

この「統合」を使った重複チェック以外の重複データの確認方法は、以下の記事でも紹介しています。

『統合』の使い方(実例5:平均・最大値・最小値)

『統合』による集計は、「合計」だけでなく「平均値」や「最大値」や「最小値」も集計することが出来ます。

代表としてこの見出しでは、下の2つの表を統合して「平均値」を算出します。

2つの表の平均値を算出
2つの表の平均値を算出

「統合の設定」画面で集計方法を「平均」を選択し、対象の2つの表を追加します。

「統合の設定」画面で平均値を選択
「統合の設定」画面で平均値を選択

そうすると、下の図のように、2つの表の平均値が算出されます。

統合機能で平均値を算出
統合機能で平均値を算出

「統合」の集計方法は、下のように計11種類あります。「合計」「個数」がもっとも使われやすいと思いますが、状況に応じていろいろな集計を試してみて下さい。

「統合」の集計方法は計11種類
「統合」の集計方法は計11種類

『統合』の使い方(実例6:別ブックと合計)

異なるブックのデータを統合
異なるブックのデータを統合

「統合」は、複数のシートを集計するだけでなく、別ブックのデータを集計することも可能です。

上の図のように、「元データ1」ブックの「表1」シートのデータと、「元データ2」ブックの「表2」シートのデータを統合する方法を紹介します。

手順1利用するExcelブックをすべて開く

貼り付け先のブックと「元データ1」ブックと「元データ2」ブックを開きます。

統合するために利用するブックをすべて開いておく
統合するために利用するブックをすべて開いておく

手順2.統合先のシートで「統合」を利用

統合した結果を表示するシートで「統合」を選択します。「統合の設定」画面で、集計の方法は「合計」を選択してから、「統合元範囲」メニューの⇧ボタンを押します。

「統合元範囲」メニューの⇧ボタン
「統合元範囲」メニューの⇧ボタン

手順3.統合する1つ目の表を設定

統合する1つ目のブックをタスクバーから選択して、表の範囲をドラッグ&ドロップで選択します。選択し終えたら、⇩ボタンを押します。

1つ目のブックのデータを選択
1つ目のブックのデータを選択

手順3.統合する2つ目の表を設定

「追加」ボタンから同様の手順で2つ目の表のデータも追加します。「統合の基準」にチェックを入れて、「OK」で画面を閉じます。

2つ目の表を統合に追加
2つ目の表を統合に追加

手順4.統合が完了

下の図のように、異なるExcelブックのデータが統合されます。

異なるExcelブックのデータが統合が完了
異なるExcelブックのデータが統合が完了