【Excel】画面を拡大/縮小するショートカットキーの使い方。マウス操作も解説

エクセルの画面を拡大縮小するショートカットキー

Excel(エクセル)の画面をもっとズーム(大きく)して見たい、画面を小さくしてデータ全体を見渡したいと思うことは多いはず。

Excel画面を拡大/縮小する方法は、ショートカットキー操作で3つマウス操作で3つの方法が存在しています。

今回それぞれの拡大/縮小操作を紹介しますので、どの方法が使いやすいか試してみてください。

拡大&縮小する方法

  • ショートカットキー操作:「Ctrl++Shift+Alt+=」を使う
  • ショートカットキー操作:「Ctrl+Alt++」を使う
  • ショートカットキー操作:拡大鏡ツールを使う
  • マウス操作:マウスホイールを使う
  • マウス操作:ズームスライダーを使う
  • マウス操作:”選択範囲に合わせて拡大縮小”ボタンを使う

エクセル画面の拡大と縮小とは

エクセルのデータが読み取りづらくて一部分を大きく表示したり、表全体のサイズを確認するために小さくしたりすることを「拡大/縮小」といいます。

下の図のように、画面を拡大/縮小することで、自分の作業しやすい大きさを表示することができます。

図解.エクセル画面の拡大/縮小
図解.エクセル画面の拡大/縮小

ショートカットキーで拡大/縮小する方法

マウス操作に頼らずショートカットキーを使ったキーボード操作でも拡大/縮小は可能です。

まずはショートカットキーでExcel画面を拡大/縮小する3つの方法を紹介します。

「Ctrl+Shift+Alt+=」のショートカットキー

1つ目のショートカットキーを紹介します。

拡大と縮小でそれぞれ以下のキーを同時に押します。

拡大

「Ctrl」「Shift」「Alt」「=」

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

図.画面を拡大出来る「Ctrl+Shift+Alt+=」キーのキー配置
図.「Ctrl+Shift+Alt+=」キーのキー配置

拡大は「=」キーを1回押すごとに15%拡大されます。

図解.ショートカットキーを使って画面を拡大
図解.ショートカットキーを使って画面を拡大

縮小

「Ctrl」「Alt」「=」

縮小は、拡大のショートカットキーから「Shift」キーの入力を減らした使い方となります。

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

図.画面を縮小できる「Ctrl+Alt+=」キーのキー配置
図.「Ctrl+Alt+=」キーのキー配置

拡大と同様に、「=」キーを1回押すごとに15%縮小されます。

図解.ショートカットキーを使って画面を縮小
図解.ショートカットキーを使って画面を縮小

「Ctrl+Alt++」のショートカットキー

2つ目のショートカットキーを紹介します。

1つ目のショートカットキーと似ていますが、「=」キーではなく、テンキーの「+」キーと「-」キーで拡大と縮小をコントロールします。

拡大

「Ctrl」「Alt」「+」

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

図.画面を拡大出来る「Ctrl+Alt++」キーのキー配置
図.「Ctrl+Alt++」キーのキー配置

拡大は「+」キーを1回押すごとに15%拡大されます。

図解.ショートカットキーを使って画面を拡大
図解.ショートカットキーを使って画面を拡大

縮小

「Ctrl」「Alt」「‐」

縮小は、拡大のショートカットキーの「+」キーを「-」キーに変更した使い方となります。

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

図.画面を縮小できる「Ctrl+Alt+-」キーのキー配置
図.「Ctrl+Alt+-」キーのキー配置

縮小も「-」キーを1回押すごとに15%縮小されます。

図解.ショートカットキーを使って画面を縮小
図解.ショートカットキーを使って画面を縮小

拡大鏡のショートカットキー

WindowsPCには拡大鏡という機能が備わっています。

Excelでの拡大/縮小は10%~400%の範囲での調整ですが、拡大鏡を使うと400%以上の拡大が可能です。

拡大鏡は、「Windows」キー+「+」キーで利用することが出来ます。

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

図.拡大鏡のショートカットキーのキー配置
図.拡大鏡のショートカットキーのキー配置

ただし、使う前に一点注意です!

このショートカットキーを使うと、拡大されすぎて、どの画面を操作しているか分からなくなることがあります。

その際は、「Windows」キー+「-」キーを複数回クリック、もしくは「Windows」キー+「Esc」キー解除することが出来ます。

拡大鏡を使って表示画面を拡大
拡大鏡を使って表示画面を拡大

マウス操作で拡大/縮小する方法

マウス操作で画面を拡大/縮小する3つの方法を紹介します。

マウスのホイールを使う

1つ目はマウスホイールを使って拡大/縮小する方法です。

マウスホイールとは、マウスの中央にある前後にコロコロ転がす部分です。

一番利用されているスタンダードな拡大/縮小方法となります。

拡大する方法

「Ctrl」キーを押しながらマウスのホイールを前方に回転させると、最大400%まで拡大することが出来ます。

画面右下に表示倍率が表示されているので参考にしましょう。

マウスホイールを使って画面を拡大
マウスホイールを使って画面を拡大

縮小する方法

「Ctrl」キーを押しながらマウスのホイールを後方に回転させると、最大10%まで縮小することが出来ます。

マウスホイールを使って画面を縮小
マウスホイールを使って画面を縮小

ズームスライダーを使う

2つ目はExcel画面の右下のズームスライダー機能を使って拡大/縮小する方法です。

ズームスライダーを掴んで左右にドラッグすると、画面の表示倍率を10%から400%まで変更することが出来ます。

また、「-」「+」ボタンをクリックすることで、10%単位で拡大/縮小することが可能です。

ズームスライダーを使って拡大/縮小
ズームスライダーを使って拡大/縮小

選択範囲に合わせて拡大/縮小」ボタンを使う

3つ目は、「表示」タブの「選択範囲に合わせて拡大/縮小」ボタンを利用する方法です。

画面のサイズいっぱいに表示したいセル範囲を選択してから、「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリックすることで、選択範囲に合わせた拡大/縮小が自動で行われます。

下のように、表全体を選択してから、「表示」タブの「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリックします。

範囲選択後に「選択範囲に合わせて拡大/縮小」
範囲選択後に「選択範囲に合わせて拡大/縮小」

そうすると、下の図のように、選択した範囲がすべて収まるよう自動で画面が拡大されます。

選択範囲に合わせて自動で表示が調整
選択範囲に合わせて自動で表示が調整

行番号を選択してから、「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリックすると・・

行番号を選択して「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリック
行番号を選択して「選択範囲に合わせて拡大/縮小」をクリック

選択した行がすべて収まる範囲で自動で拡大されます。

全ての行が収まるように拡大表示
全ての行が収まるように拡大表示

画面を上手に拡大するコツ

画面の拡大を上手に操作するコツを紹介します。

それは、拡大後に必ず表示したいセルをクリックしてから拡大する、ということです。

拡大の操作のコツ

拡大後に画面に必ず表示したいセルをクリックしてから拡大する

例えば、表の右下付近を拡大して表示したい場合は、表の右下のセルをクリックしてから拡大します。

画面中央に表示したいセルをクリックしてから拡大
画面中央に表示したいセルをクリックしてから拡大

そうすると、クリックしたセルは拡大後も画面に表示されるので、画面の外に隠れることはありません。

クリックしたセルは拡大後も表示
クリックしたセルは拡大後も表示

図形に焦点を当てて拡大したい時も同様です。

拡大したい図形をクリックして選択してから拡大します。

図形をクリックしてから拡大
図形をクリックしてから拡大

そうすると、選択した図形は拡大後も画面に表示されるので、画面の外に隠れることはありません。

図形の表示が拡大
図形の表示が拡大

Macの拡大&縮小のショートカットキー

Macパソコンでもエクセルの画面を拡大/縮小するショートカットキーが存在します。

control+command+トラックバッドをスワイプ

キーボードのキー配置は以下のとおりです。

Macパソコンの拡大/縮小のショートカットキー
Macパソコンの拡大/縮小のショートカットキー