【エクセル】「変更履歴を記録」をブックの共有で残す方法!Microsoft365での使い方

エクセルの変更履歴の記録でブックを共有し変更内容を確認

Excel(エクセル)ブックを他の人とサーバー内で共有して使っている時、どのセルを更新したか分からずに困ったことは無いですか?

今回の記事では、「ブックを共有」して「変更履歴を自動で記録する方法」を紹介します。

また、Microsoft365(旧Office365)では、デフォルトでタブ、リボンに機能が表示されていませんので、タブ、リボンに機能を設定する手順から解説します。

👇ちなみに私の職場でのよくあるやりとりです。

昨日はお疲れ様。結局、どのセルの数値を更新したの?

確かここと、ここですね・・・

お悩み女子

いや、この箇所の数値も変わってないですか?

生意気新人

一回状況整理しよっか・・・

「変更履歴を記録」機能をタブに表示させる方法

まずは、「校閲」タブに「ブックの共有」と「変更履歴を記録(レガシ)」の2つのボタンがあるか確認してください。

「ブックの共有」と「変更履歴を記録(レガシ)」の2つのボタン
「ブックの共有」と「変更履歴を記録(レガシ)」の2つのボタン
各機能の役割

「ブックの共有」⇒①記録の終了
「変更履歴の記録」⇒①記録の開始 ➁変更履歴の確認

「校閲」タブに無い場合は、Microsoft365(旧Office365)などのバージョンを使用していることが原因です。

デフォルトではボタンが非表示となっていますので、まずは2つのボタンを「校閲」タブに設定しましょう。

ボタンがある場合は、次の【「変更履歴を記録」を設定(開始)する方法】の見出しまで読み進めて下さい。

ブックの共有(レガシ)」を設定

まずは「ブックの共有(レガシ)」機能を「校閲」タブに設定する手順を紹介します。

手順1.「ファイル」タブの「オプション」を選択
「ファイル」タブ⇒「その他」の「オプション」を選択します。(図1)

「オプション」を選択
「オプション」を選択

手順2.「リボンにないコマンド」の「ブックの共有(レガシ)」を選択
「Excelのオプション」画面の「リボンのユーザー設定」を選択します。(図2)

コマンドの選択で「リボンにないコマンド」の「ブックの共有(レガシ)」を選択します。(図3,4)

「リボンにないコマンド」の「ブックの共有(レガシ)」を選択
「リボンにないコマンド」の「ブックの共有(レガシ)」を選択

手順3.「校閲」タブに「新しいグループ」を設定
右側のメインタブにある「校閲」を選択してから(図5)、「新しいグループ」をクリックします。(図6)

「校閲」を選択してから「新しいグループ」をクリック
「校閲」を選択してから「新しいグループ」をクリック

手順4.「ブックの共有(レガシ)」を追加
手順3で作成した「新しいグループ」を選択してから(図6)、画面中央の「追加」をクリックします。(図7)

そうすると、新しいグループの中に「ブックの共有(レガシ)」が設定されますので、「OK」で画面を閉じます。(図8)

「新しいグループ」を選択してから「追加」
「新しいグループ」を選択してから「追加」

手順5.「ブックの共有(レガシ)」を設定が完了
「校閲」タブに「ブックの共有(レガシ)」機能が追加されたことが確認出来れば完了です。

「ブックの共有」の設定が完了
「ブックの共有」の設定が完了

変更履歴を記録(レガシー)」を設定

ブックの共有(レガシ)」機能を設定出来たら、次は「変更履歴を記録(レガシー)」機能に設定します。

手順1.「ファイル」タブの「オプション」を選択
「ファイル」タブ⇒「その他」の「オプション」を選択します。(図1)

「オプション」を選択
「オプション」を選択

手順2.「リボンにないコマンド」の「変更履歴の記録(レガシ)」を選択
「Excelのオプション」画面の「リボンのユーザー設定」を選択します。(図2)

コマンドの選択で「リボンにないコマンド」の「変更履歴の記録(レガシ)」を選択します。(図3,4)

「リボンにないコマンド」の「変更履歴の記録(レガシ)」を選択
「リボンにないコマンド」の「変更履歴の記録(レガシ)」を選択

手順3.「変更履歴の記録(レガシ)」を追加
「ブックの共有」機能を設定した時に作成した「校閲」タブの「新しいグループ」を選択してから(図5)、画面中央の「追加」をクリックします。(図6)

「新しいグループ」を選択してから「追加」
「新しいグループ」を選択してから「追加」

手順4.「変更履歴の記録(レガシ)」を追加を確認
新しいグループの中に「変更履歴の記録(レガシ)」が設定されていることを確認して、「OK」で画面を閉じます。(図7)

「変更履歴の記録(レガシ)」の設定を確認
「変更履歴の記録(レガシ)」の設定を確認

手順5.「変更履歴の記録(レガシ)」を設定が完了
「校閲」タブに「変更履歴の記録(レガシ)」機能が追加されたことが確認出来れば完了です。

「変更履歴の記録」の設定が完了
「変更履歴の記録」の設定が完了

「変更履歴を記録」を設定(開始)する方法

「変更履歴を記録」を設定(開始)する方法を紹介します。

自分自身がデータを変更しても、その他ユーザーがデータを変更しても同じ結果が得られます。

また、この後の見出しで紹介しますが、「変更履歴を記録」を開始するとブックが自分以外のユーザーと共有されます。

そのため、自分以外のユーザーが変更した内容を、後日確認して反映しない(元に戻す)ことも可能です。

手順1.変更箇所の変更
「校閲」タブ⇒「変更履歴の記録(レガシー)」の「変更箇所の表示」をクリックします。

「変更履歴の記録(レガシー)」の「変更箇所の表示」
「変更履歴の記録(レガシー)」の変更箇所の表示

手順2.「変更箇所の表示画面」で条件を設定
「変更箇所の表示」画面が表示されるので、「編集中に変更箇所を記録する(ブックを共有する)」にチェックを入れます(図2)。

「変更箇所の表示画面」で条件を設定
「変更箇所の表示画面」で条件を設定

次に、「強調表示する変更箇所の指定」メニューで「変更日」にチェックを入れて「最終保存日以降(※)」を選択します(図3)。最後に「変更箇所を画面に表示する」にチェックを入れて(図4)、「OK」で画面を閉じます(図5)。

(※)「最終保存日以降」ではなく「すべて」を選択した場合は、ファイルを「上書き保存」しても画面上で変更したセルが表示され続けます

手順3.「いったん保存」で「OKを選択
「この操作を行うと、ブックはいったん保存されます。よろしいですか?」と表示されるので、「OK」を選択します。

「いったん保存」で「OK」を選択
「いったん保存」で「OKを選択

以上で変更履歴の記録の設定は完了です。実際にセルのデータを更新すると、どう表示されるかは次の見出しを参考にしてください。

データを変更すると・・・

変更履歴の記録を設定し終えたら、実際にデータを変更してみましょう。

変更履歴の記録を設定後にデータを変更
変更履歴の記録を設定後にデータを変更

上の表のD3セルの数値を「3,000」⇒「2,500」に変更、C6セルの文字を「リンゴ」⇒「みかん」に変更しましした。そうすると、セルの左上隅に青色のインジケータが表示されます。このインジゲータがあるセルが変更されたセルという印です。

変更したセルにカーソルを合わせると、下のように「誰が」「いつ」「どう変更したか」を確認出来るコメントが表示されます。

変更履歴がコメントで表示される
変更履歴がコメントで表示される

この状態でいったんファイルを上書き保存してみましょう。そうすると、下の図のように「青色のインジケーター」の表示は消えます

「変更履歴の記録」を「最終保存日以降」ではなく「すべて」を選択すると、ファイルを閉じるまではインジゲータは消えないよ。

ただ、安心してください。ファイルを閉じて再度開き直しても、この変更内容は後の見出しで紹介する方法で確認出来ます。

また、この保存は「仮保存」のようなもので、変更した内容を後から取り消す(反映しない)ことも可能です。

青色のインジケーターが消える
青色のインジケーターが消える

変更箇所を確認して反映(or未反映)する方法

青色のインジゲータが消えた状態でも、変更履歴の記録を確認して、反映したり、未反映にすることが出来ます。

この「反映」とは、「仮保存」だったデータを「本保存」する前提で残しておくことを意味しています。

手順1.変更箇所の確認
「校閲」タブ⇒「変更履歴の記録(レガシー)」の「変更箇所の確認」をクリックします。

「変更箇所の確認」をクリック
「変更箇所の確認」をクリック

手順2.「反映する変更の選択」で「OK」を押す
「反映する変更の選択」画面で「変更日」にチェックが入っていることを確認してから「OK」を押します。

「反映する変更の選択」画面
「反映する変更の選択」画面

手順3.「変更箇所の確認」画面で1つ目の変更内容を確認
「変更箇所の確認」画面で、2つのデータ変更のうち1つ目の変更内容が画面に表示されます。

変更内容を確認し、データを反映(本保存)したい場合は、「反映する」をクリックします。反映しない場合は、「反映しない」を選択しましょう。

「変更箇所の確認」画面で、1/2の変更内容を確認
「変更箇所の確認」画面で、1/2の変更内容を確認

手順4.「変更箇所の確認」画面で2つ目の変更内容を確認
「変更箇所の確認」画面で、2つのデータ変更のうち2つ目の変更内容が画面に表示されます。

変更内容を確認し、データを反映(本保存)しない場合は、「反映しない」をクリックします。反映する場合は、「反映する」を選択しましょう。

「変更箇所の確認」画面で、2/2の変更内容を確認
「変更箇所の確認」画面で、2/2の変更内容を確認

手順5.反映・未反映を確認
すべての変更の「反映」or「未反映」を選択し終えたら、エクセルのトップ画面に戻ります。「未反映」を選択した変更は、下の図のように変更が取り消されます

「未反映」を選択した変更は取り消される
「未反映」を選択した変更は取り消される

手順6.再度、反映、未反映の選択が可能
ブックを共有しているため、別のユーザーが反映・未反映をもう一度判断することもあり得ます。

そのため、手順1~手順5で行った「変更履歴の記録(レガシー)」の「変更箇所の確認」は、何度でも繰り返すことが出来ます。

「変更履歴の記録」を解除する方法

「変更履歴の記録」を解除する方法を紹介します。

「変更履歴の記録」を解除すると、ブックの共有も解除されますので、変更内容を元に戻したり出来なくなります。

手順1.「ブックの共有」を選択
「校閲」タブ⇒「ブックの共有(レガシ)」をクリックします。

「校閲」タブ⇒「ブックの共有(レガシ)」
「校閲」タブ⇒「ブックの共有(レガシ)」

手順2.「ブックの共有」を解除
「ブックの共有」画面で「新しい共同編集機能ではなく、以前の共有ブック機能を使用します」のチェックを外して、「OK」で画面を閉じます。

ブックの共有を解除
ブックの共有を解除

以上で、「変更履歴の記録」を解除の完了です。